今回の4泊6日のハワイ旅行の持ち物、特に持って行ってよかったものなどを書いてみたいと思います。
ハワイは若い頃は何度も行っていたとはいえ、今回は20数年ぶり。
初めてみたいなもんです(^-^;
持ち物も毎年ハワイに行ってる人に聞いたりネットで調べたりして準備しました。
目次
スーツケース、バッグなど
バッグ類は大きくまとめると以下の3種類です。
●衣類などを入れるスーツケース
●手荷物用(持ち歩き用)バッグ
●エコバッグ(買い物したものを入れる)
スーツケースの大きさは?
まず衣類などの荷物を入れるスーツケース。
4泊6日のハワイ旅行に適したスーツケースの大きさはいったいどのくらいなのでしょう。
宿泊日数 | サイズ | 容量 |
1~3泊 | S | ~40L |
3~5泊 | M | 41~60L |
5~10泊 | L | 61~80L |
10泊以上 | LL | 81L以上 |
※上記の表はあくまでも一般的な目安です。
これを見ると、4泊6日のハワイ旅行はMサイズ、お土産が多めの場合はLサイズあたりがちょうどいいのかなという感じです。
行く季節やお土産の量などは人それぞれ違うので一概には言えないのですが、実際に同じ4泊6日のツアーの方のスーツケースの大きさを見ると、だいたいMサイズとLサイズが半々くらいという感じでした。
じつは私はスーツケースはSとLしか持っていなくて、今回なんとSサイズのスーツケースで行きました。
いつもの自分の荷物の量を考えるとLサイズでは大きすぎると感じたし、なにより空港までの複数回乗り換えのある電車移動が大変だと思ったからです。
それにスーツケースの持ち手に通せる大きめの折りたたみバックを持って行きました。
これアマゾンで980円で購入したのですが、かなりたくさん入ってすごく重宝しました。
荷物を預ける時も上部が締まらないと預かってくれないのでこれならOK。
持ち手の長さもあって軽いので肩にかけて持ち歩きもできます。
スーツケースの持ち手にかけられるので安定感もバッチリです。
一応、防水仕様なので少々濡れてもOK。
使わないときは小さく折りたためるのでこれはひとつあるとかなり使えます。
私は帰りは潰れてしまう心配のある紙箱(チョコなど)以外のお土産はこれに入れて手荷物に預けちゃいました。
お値段のわりに作りもけっこうしっかりしていてかなり重宝しました(^-^)
![]() 折りたたみ 防水ボストンバッグ Mサイズ (ネイビー(持ち手) x ネイビー ストライプ) |
ちなみに一緒に行った友達のスーツケースは80L以上入るLサイズ。
空港で並べてみたら同じ場所に行くとは思えない大きさの違いw
ホントに大人用と子供用みたいでした( ̄▽ ̄;)
私はもともと荷物がコンパクト、友達はいつも荷物の多い人です。
ちなみに友達は帰りはLサイズのスーツケースでもお土産が入りきらなくて、ABCマートでキャスターがついたバッグを買ってました。
私はさすがにSサイズのスーツケースはパンパンでしたが、お土産は上記の折りたたみバッグに入れてなんとかなりました。
いろいろ持っていかないと不安という人もいるかもしれませんし、お土産をたくさん買う予定がある場合や、家からの移動が大変でなければ大きい方がひとつにまとめられていいかもしれませんね。
私も次に行く時はさすがにMサイズにしようと思います(^-^;
手荷物用(持ち歩き用)のバッグ
手荷物用(持ち歩き用)のバッグは、ショルダーかリュックなどが便利ですね。
私はショルダーでもリュックとしても使える2wayバッグにしました。
手荷物のバッグって意外に入れるものが多いんですよね。
●パスポート(ESTAを事前に取得)
●財布(現金、クレジットカード)
●航空券を含む旅行関係書類
●スマホ、Wifi
●ガイドブック
●カメラ
●折りたたみ傘、帽子
この他にも化粧品や日焼け止め、サングラス、常備薬などなどいろいろありますよね。
ただ持ち歩きの荷物はなるべく少なく軽くしたいものです。
荷物が軽ければフットワークもよくなりますし体の疲れもずいぶん違います。
ホテルに着いたら持ち歩き用バッグの中はその日に必要な最低限のものに整理しなおすといいですね。
エコバッグ
ハワイでは買い物をしてもレジ袋をもらえなくなりました。
プラスチックは環境によくないということで廃止になったんですね。
今回、ABCマートでもレジ袋ではなく紙袋でした。
そういえば紙袋ももらえない時もありましたね。
紙袋に入れてもらえたとしても持ち手がないので不便ですし、冷えた飲み物などは濡れて破けてしまうこともあります。
なのでエコバッグをひとつ持ち歩いていると便利ですね。
衣類など着替え、靴など
着替えは滞在日数にあわせて用意します。
ハワイは1年を通して温暖な気候ですが、今回は6月の末ということもあって平均気温は高めの時期でした。
街を歩く人はみんな思い思いの服装をしています。
Tシャツやアロハシャツに短パン、ジーンズ、ワンピースなど。
ただレストランやショップなどの店内はかなり冷房が効いているのでパーカーやカーディガンなどはあった方がいいです。
夕方以降に出かける場合も肌寒いことがあります。
ドレスコードのあるお店に行く予定がある場合はその用意も。
足元もスニーカーやビーチサンダルなど様々です。
長時間歩きそうな日は履きなれたスニーカー、ビーチやプールに出たり、ワイキキをちょっと散策するにはサンダルなど両方あるといいですね。
ということで履きなれたスニーカーとサンダルの2つは持っていくのがおすすめです。
私はほとんど夏用の軽くて薄手のスニーカーで過ごしました。
あと、ホテルの部屋にはスリッパが置いてないので100均のものでいいのでスリッパがあると便利です。
行きの飛行機で配られるスリッパを使うという手もありますが、ホテルでは新しい清潔なものを使いたいですよね。
パジャマは必要?
ハワイのホテルのすべてがそうかはわからないのですが、日本の旅館やホテルのようにパジャマは置いていません。
そのためパジャマ用にTシャツや短パンなどが1、2セットあるといいですね。
ホテルの部屋はしっかりクーラーが効いているので毎日着替える必要はないと思います。
私はパジャマ用にTシャツ2枚と下はユニクロのリラコ1枚を持って行きました。
ホテルの部屋はクーラー切っても寒いくらいだったので寝ていて汗をかくことはなかったです。
雨具は必要?
そういえば滞在中に何度もスコールがあったのですが、ほとんど傘をさしている人はいませんでした。
みんな濡れたまま歩いていたり、一旦お店に入って雨宿りしたり。
ハワイでは短時間にザーッと振ってすぐにやむのがわかっているので傘を持ち歩かないんですね。
私もバッグに折りたたみの傘を入れてましたが、タンタラスの丘に行った時に一度使ったくらいで街中では一度も使いませんでした。
でもどうしても濡れたくないという方は折りたたみ傘を持っていると安心かもしれませんね。
洗面用品
今回泊まったホテルに置いていたアメニティ、洗面用品は以下。
●コンディショナー
●ボディソープ(固形)
●洗顔石鹸(固形)
●ボディクリーム
●タオル類
●ドライヤー
ハブラシやカミソリ、ボディタオルなどはありませんでした。
ちなみにカミソリやハサミなどは手荷物ではなくスーツケースに入れておけばOKです。
あとシャンプーやコンディショナーなどは使い慣れたものを持っていった方がいいかもしれませんね。
ただ今回、宿泊したアロヒラニリゾートのアメニティが「マリエ オーガニクス」のものでこれがすごくよかったです!
最初の2日くらいは友達と「マリエってなにー?」と少々怯えて??使わなかったけど、3日目におそるおそる使ってみたら髪はサラサラ、ボディはつるつるのうえに香りもステキ♪
ホテル内にオープンしたばかりのショップに見に行って、プルメリアの香りのボディクリームを買ってしまいました!
帰ってきて調べたらアマゾンや楽天にもあって感動!
日本で取り扱ってる店舗もあるようですよ(^-^)
malie organics(マリエオーガニクス)
|
お財布、現金、クレジットカード
前回行った20年前の時は、現金とトラベラーズチェックを持って行きましたが、今はほとんどがクレジットカードですみます。
ドルはいくら持っていく?
今回、現金を使ったのは、
●レストランで友達とシェアしたときの支払い
この程度であとはほとんどクレジットカード。
ABCストアで飲み物やおにぎりなどを買うときでもカードでOKです。
私は日本から両替していった現金は200ドルです。
ちなみに友達は300ドル。
あとはワイキキで両替することもできるので、もし現金が必要になったときのために日本円も少し持って行きました。
できるだけドルを残したくないので最後はお土産を現金で買ったりして調整しました。
ABCマートの店員さんなどもそれをわかっていて、「ドルの処理?それならこれはどう?」と細々としたお土産を勧めてくれました(^-^;
最後のレストランではドルがちょうどいい具合になかったので、私がカードで支払って友達からは日本円でもらいました。
ただこれだといくらで計算するかという問題もあるので細かい人にはどうかな?という感じも。
聞くところによると個別会計をそれぞれクレジットカードでということもできるみたいですが、私たちはそんな高額な支払いではなかったのでしませんでした。
ただごくまれに屋台のようなお店?ではクレジットカードが使えない場合もあるようです。
ICチップ付きのクレジットカードは暗証番号が必要
最近はクレジットカードもICチップつきのものが多くなってきてますよね。
この場合、暗証番号の入力が必要になります。
もし番号を忘れてしまった場合は旅行前に確認しておいた方がいいです。
カード会社に(ネットでOK)問い合わせれば約1週間程度で番号を郵送してくれます。
クレジットカードはできれば2、3枚は持っていくのがおすすめです。
私は今回、JCBとVISAを持って行きました。
ハワイだとJCBが使えないというのはまずないと思いますが、VISAカードはクレジットカードが使えるお店の99%で使えます。
JCBカードはワイキキトロリーピンクラインに無料で乗れたり、免税店にあるJCBラウンジが使えたりと特典があります。
その他、持って行ってよかったもの
Wifiルータ
今回はジャルパックで無料のWifiがついていたのですが、これがかなり使えました。
ハワイはホテルやカフェなどいろいろな場所で無料WiFiがありましたが、やっぱり常にネットが使えるというのは予想以上に便利でしたね。
LINEやネットはもちろん、いちばん使ったのは地図アプリで、レストランの場所や現在地などを調べるのに重宝しました。
翻訳アプリなどを使えるのもちょっと安心感がありますね。
携帯用ウェットティッシュ
ハワイのレストランなどではおしぼりが出なかったのでウェットティッシュは必需品でした。
圧縮袋
帰りはどうしても荷物が多くなりますよね。
特に洗濯物(衣類)などは嵩張るので圧縮袋があるとスーツケースのスペースが増えて便利です。
まとめ
以上、ハワイに持っていったもの、持って行ってよかったものをまとめてみました。
こうしてみると20数年ぶりのわりには忘れ物もなく、快適に過ごすことができました♪
これから久しぶりのハワイに行くよ!という方の参考になれば幸いです(・∀・)