ちょうど2ヶ月くらい前になりますが、Canon Power Shot G7X MarkIIを購入しました。
最近はもっぱら一眼レフカメラ(Canon EOS 9000D)を持って出かけることが多く、コンデジ自体ほとんど使っていませんでした。
でも観光メインの旅行やいつもバッグに入れて持ち歩くにはやっぱり軽くてコンパクトなコンデジは便利ですよね。
今回新調するにあたって、すっかり一眼レフカメラの画質に慣れてしまった今、少しでもそれに近い写真が撮れるものが理想でした。
目次
一眼レフに負けない?高級コンデジ
発売から2年を過ぎてそろそろ後継機が出てもおかしくない時期なのですが、今現在でも価格.comのコンデジ売れ筋ランキング1位です。
数あるコンデジの中からこの機種に白羽の矢がたったのは、カメラ仲間(キャノンユーザー)の何人かがこのカメラを持っていて概ね評価が高かったから。
中には、「撮影条件にもよるけど一眼レフと変わらない写真が撮れるよ!」という話も。
最終的には1.0型大型センサーとF1.8-2.8の明るいレンズが決め手になりました。
それとキャノンの一眼レフカメラを使っているので設定操作に慣れていることや、PC用ソフトが使えるというのもポイントでした。
Canon Power Shot G7X MarkII主なスペック
●有効画素数 2010万画素
●センサーサイズ 1.0高感度CMOS
●映像エンジン DISIC7
●F値 F1.8-F2.8
●光学ズーム 4.2倍、デジタルズーム 約4.0倍
●Wi-Fi 対応
●質量(バッテリー、メモリーカード含) 319g
注目すべきはやはり1.0型COMOSセンサーとF1.8-F2.8の明るいレンズを搭載していること。
また映像エンジンDIGIC7搭載で夜景や室内など高感度時でもノイズを抑えた撮影ができるのが魅力ですね。
その他にも、
●自撮りができる
●星空軌跡の撮影
●タッチパネル
●ピクチャースタイル搭載
●バルブ撮影対応
などなどコンデジには十分すぎる機能がついてます。
近所の量販店で購入
ネットの方が少し安かったのですが、ポイント還元率が高かったので家の近くの量販店で購入しました。
同梱品はリストストラップ、バッテリーチャージャー、バッテリーパック、使用説明書です。
(写真にバッテリーパックがないですがついてますw)
あと首から下げて使いたかったので赤いラインのネックストラップを別に購入しました。
黒のボディにダイヤルとシャッターボタンの部分に入っている赤のラインがアクセントになっています。
ダイヤルではいろいろな撮影モードを選択したり、露出補正もここでできます。
液晶画面の角度や向きを変えることができるので低い位置から撮影したい時にも便利です。
自撮りもできます。
小さめですが一応グリップもあるので持ちやすいです。
風景、花、飛行機などいろいろ撮影してみました
お天気もよく光も十分にある日でしたが、色も鮮やかでやわらかなボケ感も出ます。
液晶の角度を変えて下から撮ってみました。
連休明けに行った函館旅行の写真はすべてこのカメラで撮ってます。
手持ち夜景も手ブレ抑制機能でけっこう綺麗に撮れます。
そして離陸しようとしている飛行機も。
Tvモードでシャッター速度を設定して撮ってますが、コンデジでもちゃんと撮れますね(・∀・)
そして前回記事にした高幡不動尊の紫陽花。
PCで見る分には一眼レフ(EOS9000D)と区別がつかないかも??
ちなみにこちらはほぼ同じ場所で一眼レフで撮った写真。
印刷などで大きく引き伸ばしたらわかりませんが、画面で見る分には違いはほとんどわかりませんね(^-^;
そういえばこのカメラで撮った写真を写真展に出している友達がいましたが、他の写真と比べて画質が見劣りするということもなかったです。
まとめ
もともと動物や飛行機など動きものを撮るのが好きで一眼レフには望遠をつけていることが多いので、最近は広角~標準で撮りたい被写体のサブ機としても使っています。
先日も記事にしたんですが、重いカメラが原因で肘を傷めてしまい、一眼レフカメラの2台持ちは私にはムリなのでこのカメラがサブ機として使えてよかったです。
コンデジにしては319gとやや重く、厚みもそこそこありますが逆に重さがあることでホールド感もよく安定するので、そこもよかったと感じています。
望遠が物足りないという口コミもありますが、この性能とこの程度の望遠だからこそ高画質で鮮明な写真が撮れるのかなと思います。
そしてやっぱり暗いところでも綺麗に撮れるというのはかなりポイント高いですね。
タッチパネルや自撮り機能も便利で、画質はもちろん機能的にも今のところいうことがないくらい満足しています。
発売から2年が過ぎて価格もかなり下がってきていたので思い切って購入してよかったです。
当面、撮影に出かけるときも9000Dと2台持ちにしたいと思います。
望遠はそこそこでいいのでコンデジで気軽にきれいな写真が撮りたいという方にはおすすめの一台です(・∀・)
※関連記事