年々ドライアイが酷くなってきてコンタクトが辛くなってきました。
さらに老眼も進んできたので近視用コンタクトではかなり見えにくい( ;∀;)
なんでも年齢とともに涙の量が減少して、さらに蒸発しやすくなるそうなんです。
これもいわゆる老化現象・・・( ;∀;)
最近は家にいるときはほとんどメガネになってます。
ちなみにメガネは既に遠近両用です。
目次
私が遠近両用のコンタクトを使い始めた理由
でもやっぱりメガネだと不便なこともあるんですよね。
私がメガネでいちばん困るのがホットヨガの時。
室温が高いのでどうしてもメガネだと曇るし、汗を大量にかくのでとてもメガネをかけていられる状況じゃなくなりますw
かといって近視が強いので裸眼だったらひとりでまったく違うポーズしてしまいそうだし(^-^;
そんなんでホットヨガの時だけコンタクトをするようにしていたんですが、コンタクトをすると今度は近くのものが見えないw
さらにそのまま買い物でもしようものなら値札が見えなかったりとにかく不便で(;_;)
それにちょっと遠出するときやイベントの時などはやっぱりメガネよりコンタクトを使いたいというのもありますよね。。
そこで遠近両用のコンタクトを試してみることにしたんです。
同年代の友人はコンタクトから遠近両用メガネに移行している人も増えてきて、遠近両用のコンタクトをしている人が周りにいなかったのと、ネットなどで見る限りでは両方クッキリ見えるほどではないという口コミも多かったので過度な期待はしないようにして・・・。
遠近両用コンタクトの仕組みってどうなってるの?
(※クーパービジョンの公式サイトよりお借りしてます)
遠近両用のメガネの場合、上半分が遠く用の度数で中央から下半分が徐々に近く用の度数になるように作られてますよね。
だから近くを見るときには目だけを下方に向けてメガネの下半分で見る必要があるんですね。
遠近両用のコンタクトの場合、あの小さい面積でどんな構造になってるのかと思ったんですが、じつはあのスペースに両方の度数が入ってるんだそうです(@_@。
それを実際にものを見るときに脳が勝手に遠近を使い分けて見ているんだとか。
ようは自分の見たいものを脳が無意識に判断して選んでいるんですね。
例えでいうと、動物園の檻の中にいる動物を見るとき、無意識に手前にある檻ではなく中にいる動物を見ていますよね。
それと同じような感覚です。
自分の見たいもの、見るべきものを瞬時に判断して見分ける・・・
人間の脳ってすごいです(@_@。
遠近両用コンタクトのデメリットは?
とはいっても、近くと遠くを見る度数があの小さなスペースに同居しているので、近くも遠くも鮮明には見えにくいそうなんです。
まあたしかに遠近両用メガネのように上下にしっかり分かれている方が見えやすいはずですよね。
それと視点を移動させた時にピントを合わせるまでのタイムラグがあるようです。
そして最大のデメリットとしては乱視矯正ができないこと。
乱視がある人にとってこれはつらいですね。
私も乱視があるんですが、そこまで強くないのでなんとか使えそうです。
遠近両用コンタクトのフリートライアル実施店に行ってみた。
今回はまず遠近両用コンタクトのフリートライアルで試してみることにしました。
ネットで調べるとやっているところ、けっこうあるようです(^-^)
まず眼科でいろいろと検査を済ませてからドクターの診察。
案の定、ドライアイの症状が出てるのでコンタクトは長時間はつけないように言われてしまいましたww
フリートライアルですが私が行ったところでは、2weekと1dayは3日分試すことができました。
しかもそこで扱ってるコンタクトを複数選ぶことができました。
もし眼科でどれか選ぶように言われたら、何種類か使ってみたいです!と言ってみたらいいと思います。
今回私が使ってみたのはこの3種類。
○エアオプティクス遠近両用(アルコン)(2week)
○プロクリアワンデーマルチフォーカル(1day)
○ワンデーアキュビューモイストマルチフォーカル(1day)
エアオプティクス遠近両用(2week)を使ってみた感想
エアオプティクス遠近両用
これは口コミでもかなり評価が高くて、使っている人も多いようです。
私もこれが合えばいいなと思ってました。
というのも、このレンズは処方箋不要のネットショップでもかなり出回っていて、お値段も一般コンタクト販売店よりかなり安く購入できそうなので助かります。
特徴としては、度数が全て0.25stepで作られていること、加入度数(老眼用の近くを見る度数)が3種類あることですね。
装着した感じは違和感もなくなかなかいい感じです。
わりと固めで表裏はわかりやすいです。
見え方は・・・うーん、まあまあというところです。
でもやっぱり遠くも近くもクッキリと言うわけには行きませんね。
ただこんなもんかなと思えば許容範囲かな。
スマホの文字もボケますがそこそこ見えます。
それから時間がたってくるとやっぱり乾きます。
乾いてくるとさらに見えにくくなる。
でもこれは私の目の問題も大きいので仕方ないかな。
楽天で1箱2,480円(税込・送料無料)で購入できるのも嬉しい♪
たぶんこれが最安値かな(2019.05現在)
プロクリアワンデーマルチフォーカル(1day)を使ってみた感想
プロクリアワンデーマルチフォーカル
結論から言うと装用感、乾きにくさ、見え方のどれをとってもこれがダントツによかったです。
遠近両用のコンタクトはクッキリ見えにくいのはある程度仕方がないと思ってたんですが、これはかなり通常のコンタクトに近い見え方でした。
同じ度数でもコンタクトによって見え方がこんなにも違うのかと思いました。
あと乾きにくいので目の疲れ方もずいぶん違います。
しいていえば加入度が+1.5の1種類のみなんですね。
例えば-4のコンタクトで+1.5の加入度にすると近くを見る度数的には-2.5くらいの感覚になるそうなんですね。
これって近視用のコンタクトやメガネだと度数が強いほど近くが見えにくいという原理ですよね。
もしこのレンズで近くが見えにくい場合には近視の度数を下げて調整するほかなさそうです。
なのでどうしても遠くが見えない方が困るということになるとちょっと難しいのかもしれません。
私もこのレンズで近くを優先すると車の運転はちょっときびしいといった感じになります。
それでも遠近両用でこの見え方ならかなり満足度は高い(^-^)
それとネットショップで扱っているところが少ないですね。
一般コンタクト販売店だとかなり高いです。
私は次回からこちらで購入予定。
1箱3,380円(2019.05現在)、今なら送料無料のキャンペーン中です。
プロクリアワンデー遠近両用
ワンデーアキュビューモイストマルチフォーカル(1day)を使ってみた感想
ワンデーアキュビューモイストマルチフォーカル
コンタクトレンズではお馴染みのジョンソン&ジョンソンの1day遠近両用コンタクト。
私は近視用のコンタクトをずっとワンデーアキュビューのトゥルーアイを愛用していたのでけっこう期待値は高かったです。
口コミを見てもそこそこよさそうな感じ。
加入度数は3種類。
あとUVカットがついているのは魅力ですね。
付けてみた感じは・・・
うーん、視界がクリアではないw
遠くも近くもボケ気味です。
先にプロクリアワンデーマルチフォーカルを使ってしまったからかもしれませんが、あきらかに見え方は劣る感じがします。
これを使うならちょっと高いプロクリアを使いたい。
楽天で1箱2,780円(税込・送料無料)というのは魅力ですが・・・
>>>ワンデー アキュビュー モイスト 遠近両用(30枚入)
遠近両用コンタクトを使ってみた感想 まとめ
今回遠近両用コンタクトを使ってみて、やっぱり遠くも近くもクッキリ!スッキリ!とはいきませんでした。
あえて表現するなら遠くも近くもそれなりに・・・って感じかな(^-^;
遠近両用メガネも使ってますが、見え方だけいえば断然メガネの方が見やすいです。
ただそれでもコンタクトはやっぱり便利です。
ハッキリクッキリといかないまでも、つけていないよりは全然いいです。
スマホも一応見れますし、買い物で値札が見えないなんてこともありません。
近視用のコンタクトではほとんど見えませんでしたから(^-^;
なので遠近両用コンタクトとメガネを上手く使い分けて行きたいと思います(*^^)v
それから遠近両用コンタクトを使いたいと思ったら、まず最初は眼科に行って検査をしてからお試しをするなりして実際の見え方を確認してから購入した方がいいです。(キッパリ!)
今回数種類を試してみて、同じ度数でもレンズによって見え方がかなり違いました。
これは遠近両用コンタクトのしくみや度数調整などが近視用のコンタクトより複雑なことが理由だと思います。
またその分、人それぞれ合う合わないも出てくると思います。
最初から口コミの評価やいつもの近視の度数と老眼鏡の度数で判断してネットで購入してしまうのはかなりリスクが高いと思いました。
眼科で検査をして試してみて自分にあったレンズがわかってから、ネットなどでお得に購入するのがおすすめです(*^^)v