今年の春は気温が高くて、かなりのスピードで花々が開花してまったく追いついてません。
ソメイヨシノも開花してから散るまでが早いのなんのw
開花→あっという間に満開→強風→葉桜・・・この流れが一週間たたずして完結してるイメージ。
ちなみに去年の昭和記念公園の桜の時期の記事ですが、4/13日現在でまだ満開だったんですよね。
去年は3回も足を運んだのに今年はなかなか行けずに桜はもうムリかなぁと思っていたのですが、公式ページをのぞくとなんとまだソメイヨシノ満開との情報(4/1時点)。
さらにチューリップも見頃始めとなっていて、4/3にようやく行くことができました。
久しぶりの昭和記念公園。
イチョウ並木も少し緑が目立ってきました。
可愛らしいイチョウの葉が顔を出してます。
立川口から入って、ふれあい橋から見る桜。
けっこう花びらは散って葉も出てきていますが、それでもまだまだ楽しめます。
もみじ橋を通ってチューリップの渓流広場へ向かいます。
去年も見たこの風景。
何度見ても見事ですね~(*゚▽゚*)
4/3日時点ではまだつぼみも多くて見頃始めという感じ。
それでも品種によってはかなり咲き揃っています。
チューリップってすごくたくさん種類があるんですよね。
ここでは185品種23万球のチューリップを見ることができます。
色とりどりのチューリップ。
種類が豊富なのでこの渓流広場だけでもすごく楽しめます。
見頃が短いだけに桜と同様、チューリップはこの時期には外せないですね。
そして風が吹くたびに桜吹雪がすごい(*゚▽゚*)
花吹雪、カメラに収めるのが難しいです。
渓流広場の水辺には花筏。
チューリップの渓流広場を抜けて、みんなの原っぱへ。
春休みの子供達で賑わってました。
そして菜の花が満開、都心ではすっかり散ってしまったソメイヨシノもここではまだまだ楽しめました。
昭和記念公園はその年にもよりますが、桜、チューリップ、菜の花が一緒に楽しめるのがうれしいですね。
桜とチューリップ、菜の花を満喫できました。
公式ページの情報によると、渓流広場のチューリップの見頃は来週中頃までのようです。
昭和記念公園のチューリップガーデンは桜や水辺などの調和のとれた本当に美しい場所です。
私は毎年チューリップはここに来れれば他に行かなくても満足という感じです(^-^)
都心からも近くて行きやすいですしね。
桜はここ数日の強風でかなり散ってしまっていると思いますが、満開のチューリップと菜の花はもうしばらく楽しむことができます。
この週末にぜひ足を運んでみてはいかがですか(・∀・)
休日は開園とともに渓流広場に近い西立川口からの入園がおすすめです!
※関連記事