先日、朝おきたらお水が出ない!
この寒波でどうやら水道管が凍結したようです。
気温が上がってくれば出るようになるんでしょうが、さすがに顔も洗えないのは困りますw
そこで非常時用に備蓄していた水を少し沸かして使うことにしました。
な、なんと備蓄してたけどうっかりして期限切れになって何かに使おうと思いながら放置されている水がどっさり。
2007年て・・・(;▽;)
基本的にペットボトルの水は腐らない
基本的にペットボトルの水は、未開封で冷暗所などにきちんと保管していたのであれば腐ることはないと言われています。
それでも賞味期限をかなり過ぎてしまったものは、ペットボトルの劣化などによって品質が落ちている可能性はあります。
2、3ヶ月ならまだしも、さすがに何年も過ぎたものについては気分的にも使いたくないですよね。
賞味期限が過ぎた水の使い道は?
今回はたまたま水が出なくなったので洗顔などに使うことができたよかったのですが、こんなことはそうそうあるものではないですよね。
もちろん日頃から気をつけていて、賞味期限が近づいたものからどんどん使う用にして回転させるのがいちばんいいのですが、これがうっかり忘れちゃうんですよね。
ペットボトルの賞味期限てだいたいが2年くらい。
2年てあっという間です。
今回かなり過ぎてしまったものについては、庭の植物の水遣りに使うことにします。
お風呂や洗濯、掃除に使うという方法もあります。
2、3ヶ月くらい過ぎたものなら飲料水としてもまだまだ使えます。
気になるようなら一度沸かしてコーヒーやお茶に使ったり、お料理に使うのがよさそうです。
ということで、賞味期限切れのお水の使い道は、
○お風呂、洗濯、掃除
○沸かして料理に(多少過ぎたものなら)
あとわが家ではスチーム式(水を沸騰させるタイプ)の加湿器を使っているのでそれに使おうと思います。
これであっという間になくなりそう。
もちろん、賞味期限の切れたお水でも備蓄しておく場所さえあれば使わずに取っておくという方法もあると思います。
実際に災害になったら生活用として水はいくらでも必要になるはずです。
災害時に必要な水の量は?
災害時に必要な水の量は、1人1日3リットル
これを最低でも3日分は蓄えておきたいところです。
2リットルのペットボトルにすると4.5本ですね。
これが家族の人数分必要です。
災害用には5年保存のペットボトルがおすすめ
お水の賞味期限切れを増やさないためには常に気をつけて回転させていくのがいちばんですが、浄水器などを使っていてペットボトルの水を買う習慣がないとどうしても忘れがちですよね。
わが家でも普段から水を買う習慣がないので、災害用の備蓄水の賞味期限のことなど、普段はまったく忘れています。
今回、お水が出なくなって気がついてチェックした中で、かろうじて賞味期限が切れていなかったのは、5年保存の水だけでした。
さすがに5年あるとどこかで気づきそうです。
といってもこれもあと半年だったのでこれからどんどん使っていこうと思います。
それと水だけでなく非常食用に買ってあったビスコ缶などもすべて賞味期限切れになっていたのでまとめて購入しておこうと思います。
普段ペットボトルの水を買う習慣のない場合は5年保存できるペットボトルがおすすめです。
今回はロハコで安くなっていたのを見つけたのでこちらで購入します(・∀・)