去年の4月、発売とほぼ同時に購入した2台目のカメラ、キャノンEOS9000D。
-
-
2台目の一眼レフカメラ、Canon EOS 9000Dを買いました。
去年の7月に初めて一眼レフを使い始めてすっかりカメラにハマってます(^-^) 腕はなかなか上がりませんが、なにより撮りたいものを撮りに出かけるのは楽しいし撮ってきた写真を見るのも楽しい。 外でも家でも ...
使い始めて早くももうすぐ1年になろうとしているので、この辺りでここまで使ってきた感想などをちょこっと書いてみたいと思います。
あくまでも一眼レフカメラ歴約1年半の、EOS Kiss X7から買い替えの個人の感想です。
目次
購入したのはEOS9000D EF-S18-135 IS USMレンズキット
Kiss X7ではダブルズームキットを使っていましたが、250mmまでの望遠で少し物足りなかったので、別で70-300mmの望遠レンズを購入する予定でこちらのレンズキットに決めました。
それがちょうど去年の4月です。
ではここからは価格.comレビュー風で行きます!(笑)
①デザイン
エントリー機ですが、右側にKiss X7にはなかったサブの液晶がついていて中級機レベルの一眼レフ機のようです!
軽量コンパクトさを感じさせない重厚感もあって個人的にはかなり満足してます。
②画質 ③操作性 ④機能性 ⑤液晶
撮影の腕が上がればどのようなシチュエーションでも綺麗な画像の写真が撮れる確率が上がると思いますが、今の私のレベルでも十分綺麗な写真が撮れます!(・∀・)
オールクロス45点AFで動きものにもピント合わせが早く、安定性も高いです。
操作性はシンプルなので場所を一度覚えてしまえば全く問題なし。
X7は液晶がなくダイヤルも右側でしたがそれも特に問題なくすぐに慣れました。
あとKiss X7にはなかったバリアングル機能はやっぱりあると便利ですね。
地べたに這いつくばらなくても楽に撮影できます。
タッチパネルも使いやすいです。
ファインダー視野率こそ上位機種に比べると劣りますが、そこは仕方ないですね。。
あと防塵防的がついてないのでお天気によっては多少気を使います。
液晶は80Dなどと比較しても遜色なく、十分綺麗です。
撮った写真をその場で確認するときは液晶モニタールーペを使って見るようにしています。
そう、シャッター音がKiss X7からハイレベルになった感じで最初はテンション上がりました→すぐ慣れましたw
まだまだ使いこなせていない機能がたくさんありそうですが兼ね満足してます(・∀・)
携帯性、ホールド感
本体はキャノンの一眼レフ機の中ではかなりコンパクトで軽いです。
X7の次くらい?
私が80Dと迷って9000Dに決めたのはほぼこのコンパクトさと軽さです。
グリップが深いので手の小さい女性でも握りやすく、ホールド感もバッチリです。
逆に手が大きい方や男性にはどうなのかなという感じはしますが・・・
あと70-300の望遠レンズをつけるとレンズの方が重くちょっとバランスがよくない感じはあるかもしれません。
私の周りでもフルサイズを使っていた年配の方が、重いのがつらくなってきたからと9000Dを購入して使い始めた人がいます。
初めて一眼レフを使う方はもちろん、サブ機としても使える一眼レフ機だと思います。
キャノンEOS 9000Dを1年使ってみた口コミ、まとめ
やっぱり動いているものを撮るのが好きです。
種類はまったく違いますがww
9000Dを1年間使ってみてすごく満足しています。
このカメラで撮影の腕を上げて、3台目のカメラはフルサイズにしたいです。
できれば軽いフルサイズを作って欲しい(・∀・)
これから一眼レフを始めるのにどのカメラがいいか迷っている方は、店舗などで実際に手にとってみるのがおすすめです。
キャノンギャラリーに行けばスタッフの方に詳しく説明してもらうこともできますよ!
何を撮りたいかにもよりますが、9000Dは一眼レフのエントリー機としてはかなりおすすめの一台だと思います。
特に軽さやコンパクトさを求める方にはイチオシです。
発売からそろそろ1年、価格もかなり下がってきているようです。
![]() Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 9000D レンズキット EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM 付属 EOS9000D-18135ISUSMLK |