先日、ホットヨガスタジオのカルドの体験レッスンに行ってきました。
体験レッスンのスタジオは南大沢です。
ホットヨガはかなり前にLAVAに通っていたのですが、途中で仕事が忙しくなってなかなか行けなくなってしまったので短期間でやめてしまいました。
カルドはLAVAに比べて会費が安いのが魅力ですが、口コミなどではイマイチな声もあるので実際にはどうなのかな~と多少の不安?もありましたが、実際に行ってみなければわからないので、わりと近場の南大沢に体験レッスンに行ってみることにしました!
目次
カルドの今月のキャンペーンの内容
カルド南大沢はちょうど今月いっぱいのキャンペーン中。
キャンペーンの内容は、
○入会金 0円
○事務手数料 2,700円(税込)→オプションの申し込み、会員からの紹介、他クラブからの乗り換えで0円
こんな感じ。
キャンペーン適用は一定期間の会員在籍が条件とのことですが、それでも入会金が0、最初の3ヶ月間が1,666円というのは魅力的ですね。
で、これに釣られて?体験してみることに決めました(^-^;
カルドの体験レッスンを受けてみた感想を口コミ
体験レッスン予約、持っていくもの
体験レッスンの予約はカルドの公式サイトからできます。
自分が通いたい店舗のフォームから必要事項を記入して送信します。
空いていれば当日でもOKです。
体験レッスンにはウエアとタオルセット(バスタオル2枚、フェイスタオル1枚)がついてくるので、500ml以上の水と下着などの着替え。
あと、当日入会する場合は免許証などの本人確認書類、銀行のキャッシュカードが必要になります。
公式サイト⇒驚異のダイエット空間【ホットヨガのカルド】
体験レッスン当日の流れ
公式サイトからの申し込み後、確認メールが来ます。
当日はレッスン開始前に初回説明があるとのことでレッスン開始の30分前に受付に来るようにとのこと。
持ち物は下着などの着替え、水500ml以上。
体験レッスンはウェアとタオルセット(バスタオル2枚、フェイスタオル1枚)がついてますが、私はウエアはTシャツと短パンを持って行きました。
体験レッスン料は980円、当日入会でキャッシュバックがあります。
レッスン当日、簡単なアンケート用紙の記入(連絡先やヨガ体験の有無など)、ロッカールームを案内、体験レッスンの講師を紹介を紹介してもらいました。
タオルセット、ウェアを受け取り、着替えてスタジオに入ります。
スタジオに持って入れるのはタオルとお水のみ。
スタジオはレッスンの15分前から入れます。
場所確保?のためか15前より早く並んでる人がけっこういました。
スタジオ内の様子とレッスンの感想
レッスンは平日の3レッスン目の時間帯で入門のクラスです。
レッスンスタジオは定員60名ということでしたが、想像していたより広くはなく、すでにヨガマットがかなりビッチリな感じで敷いてあります。
このまま手を広げたら隣の人にぶつかること間違いなしww
ヨガマットの上にバスタオルを敷いてスタート時間まで待ちます。
室内の温度は40℃、湿度は55%に保たれているそうです。
加湿器+銀イオンの銀イオンスチームと遠赤外線床暖房です。
以前ラバのスタジオを利用していた時はたしかストーブでした。
じつは私はラバの体験の時、初めてのホットヨガでしたが、あまりの暑さと熱気で途中で息苦しくなって退出しようか迷ったという過去がありますw
結局、その時は最後までなんとか頑張ったんですが、けっこうきつかったです。
その経験があって、久々の運動のうえにラバよりカルドの方が室温が高いと聞いていたのでそれがちょっと不安でした。
その時より年取ってるしw
でも印象的には、カルドの方が室温が高くても空気がきれいな感じがして体が楽でしたね。
レッスンは比較的ゆったりとした動きが多かったので、かなり久しぶりのホットヨガでしたが、息苦しさを感じることもなく1時間快適にレッスンを受けることができました。
インストラクターの方もていねいでわかりやすく、リラックスした雰囲気でできてよかったです(・∀・)
人数はたぶん20数名くらいでかなり余裕がありました。
体験レッスン後のシャワー争奪戦は?
レッスン終了後はシャワーのために皆さんかなりの早さで退室。
シャワールームは18室ありました。
スタジオを出たのが遅かったので2巡目になりましたが、レッスンを受けた人数も少なかったのでほとんど待ちませんでした。
平日の昼間の時間帯で近所の主婦の方が多いのか、サッと汗を流すだけの人が多かった感じです。
ロッカールームは広くないので混んでいるときはやや窮屈かもしれません。
ただスポーツジムと違って1レッスン受けたらシャワーを浴びてさっさと帰る人ばかりなので混雑が続くことはなさそうです。
シャワー後は受付で入会の有無を確認
体験レッスン料の980円を支払い、レッスンやスタジオの感想などのアンケートを記入して終了です。
当日入会だと体験レッスン料のキャッシュバックがあるのですが、結局当日には決めずに帰りました。
その理由はまず、キャンペーンの適用である一定期間の会員在籍というのが1年だったこと。
正確に言うと3ヶ月1,660円/月終了後の1年なので15ヶ月ですね。
私はこれって建前だけなのかなと思っていたのですが、途中でやめる場合はちゃんと違約金のようなものがあるようでした(@_@。
ただ月1,080円の休会制度もあるようなので大丈夫そうな気もしますが・・・
ホットヨガ カルド 体験レッスンを受けた口コミ、まとめ
受付スタッフ、インストラクターの印象は?
カルドの体験レッスンを受けてみて、思いのほか印象はよかったです。
口コミではスタッフの応対やインストラクターのレベルがイマイチみたいな声を見たのでどうかなと思ったのですが、特に問題なかったです。
受付スタッフはごく普通な感じ。
あと私の場合、ヨガを長くやっているわけではないのでインストラクターのレベルというのはそこまでよくわからないんですね。
でも体験レッスンは初心者のクラスだったこともあって、ポーズもゆっくりでしたしわかりやすくリラックスしてできました。
いろいろ受けてみて初めてわかってくるのかも。
相性とかもありそうですしね。
スタジオ環境、ロッカールム、シャワールームは?
いちばん気になっていたホット環境ですが、暑すぎて気分がわるくなるとかそんなこともなく、むしろ空気がきれいな感じがして快適でした。
これはポイント高いですね!
ロッカールームがちょっと狭いことやスタジオも満員になると窮屈そうな感じもしますが、スタッフの話しではそこまで混むことはないようなんですね。
シャワールームも18室と多めなので2巡目になったとしてもそこまで待ちが長くなることはなさそうです。
あとカルドはLAVAのような予約制ではなく、レッスンの30~5分前までにフロントの整理券を取る仕組みになっています。
60名定員でいっぱいになることはないそうです。
でもこの日が20数名でゆとりある感じだったので倍もいたらかなり窮屈な感じがするかも?
これはたぶん店舗によってかなりの違いがありそうです。
料金も店舗によって違いますし、カルドはヨガマットを使わないスタジオも多いようです。
ひとつ言えるのは、個人的には以前通っていたLAVAよりもホット環境が快適だったこと、あとは月額料金がカルドの方がかなりお得なので、私が今ホットヨガを始めるなら断然カルドにします。
カルドはLAVAに比べてまだまだ店舗数も少ないようなので選択肢に入れられない方も多いかもしれませんが、ホットヨガを低料金で始めたいという方で近くにカルドがあればぜひ体験レッスンを受けてみてはいかがでしょうか。
私は今ホットヨガを始めるなら断然カルドにします!(・∀・)
公式サイト⇒驚異のダイエット空間【ホットヨガのカルド】
※関連記事