京都・奈良旅行記①からの続きです。 先月末、2泊3日で京都と奈良へ行ってきました。 観光客目線の写真がメインの旅行記になります(^-^) 娘と2人旅。 あまりしっかりした計画はたてずにのんびり回ればいいかなという感じの旅です。 この時期 ...
紅葉の京都・奈良旅行記①清水寺~高台寺~青蓮院門跡ライトアップ
2日目 東福寺→嵐山
この日は朝から嵐山に向かおうかと思ったのですが、東福寺の紅葉が見頃ということで午前中はこちらに行ってみることにしました。
東福寺
東福寺は京都駅からJR奈良線で1駅の東福寺駅から徒歩約10分とアクセスのよさも魅力です。
京都には何度も来ているけどここは初めて。
9時半頃に到着しましたがすでに人でいっぱいでした。
東福寺の紅葉はスケールが大きくて見ごたえがありました。
紅葉は約2000本だそうです。
渓谷に架かる通天橋からの眺めは素晴らしかったです。
紅葉の絨毯もお見事(*゚▽゚*)
八相の庭の南庭
石と苔の市松模様の北庭も有名です。
東福寺はかなり人も多かったですが、規模が大きく見所満載ですごく楽しめました。
小規模でひっそりと静かに紅葉を楽しめる穴場的なお寺と好みが分かれるところですが、京都が初めてだったりまだ来たことがない場合はぜひ一度訪れてほしい場所ですね(^-^)
嵐山
東福寺を後にして次は嵐山へ向かいます。
東福寺駅からひとつ目の京都駅でJR嵯峨野線に乗り換えて嵯峨嵐山で下車。
東福寺駅から約35分の乗車で到着です。
嵐山ランチ 豆腐料理 松ヶ枝
紅葉の時期の嵐山はさぞかし混むだろうと12時半にランチの予約をしていました。
着いてすぐランチ(^-^;
松ヶ枝さんは渡月橋のすぐ近くにあります。
おそばで有名な「よしむら」が同じ敷地内で経営しているお店です。
写真は先付けとメインの湯豆腐。
コース料理は3種類で真ん中の宴にしました。
ランチとはいえ京都の豆腐料理のお店ではかなりお手頃な価格設定(^-^)♪
渡月橋の川沿いですが、お店は奥まっているので観光客の喧騒はほとんど感じません。
店内からは外の小さな庭園が眺められて、雰囲気もなかなか。
お料理も美味しくて京都らしいお食事を楽しむことができました。
次はお蕎麦やさんの方に入ってみたいです(^-^)
天龍寺へ
嵐山では天龍寺、二尊院、常寂光寺あたりを考えていたんですが、天龍寺の紅葉が見頃を過ぎているとのこと。
ここはパスして竹林~二尊院かなと考えていたところで・・・
娘「着物でも来てみようかな・・・」
私「Σ(゚д゚lll)))」
ということでそこから着物のレンタルショップに行って着物を選んだり着付けやセットなどに約30分ほど。
結局いちばん近い天龍寺に行ったのですが娘のカメラマンに徹したため天龍寺の紅葉の写真はナシ( ̄▽ ̄;)
草履で二尊院まで往復はきつそうなのと17時過ぎには着物を返却しなくてはいけなかったので天龍寺周辺をブラブラして終わりましたw
ま、こういうのもいいか(^-^;
京都駅に戻って拉麺小路で夕食
拉麺小路は京都駅ビルの10Fにあります。
すっかり写真を撮り忘れたので拉麺小路のHPから拝借。
せっかくなので京都のますたにのラーメンをいただきました。
美味しかったけどかなり味が濃くて喉が乾きましたw
ラーメンだけでお腹はいっぱいになったけどなんとなく物足りなかったので駅前の辻利で抹茶ソフトを(^-^;
濃厚な抹茶ソフト、美味しかった。
大満足(・∀・)♪
2日目はここで終了。
いよいよ明日は最終日、奈良へ向かいます。