先日、屋根がない2階建ての赤いバス、スカイバスに乗ってきました。
東京駅界隈で見かけることはあったんですが、東京に住んでいてもなかなかこういうバスって乗らないんですよね。
友達と食事をしていたときにたまたまこのバスの話しが出て、今度乗ってみようということになったんです。
3種類のバスがあるスカイバス東京
バスは3種類。
コースはかなりたくさんありますね。
![]() 屋根なし2階建てスカイバス |
①皇居・銀座・丸の内コース ②東京タワー・レインボーブリッジコース ③お台場夜景コース(アクアシティで60分の自由散策) |
①50分 大人1,600円 こども700円 ②60分 大人1,800円 こども800円 ③120分 大人2,100円 こども1,000円 |
![]() 地上と水上を走るバス |
①東京スカイツリーコース ②スカイダック横浜 ③TWILIGHT&NIGHTクルーズ ④スカイダック東京2017 |
①100分 大人2,900円 こども1,400円 ②60分 大人3,500円 こども1,700円 ③30~40分 大人3,500円 こども1,700円 ④東京テレポート駅発 約60分 、豊洲駅前ロータリー発 約40分 大人3,500円 こども1,700円 |
![]() 乗り降り自由のバス |
①浅草・東京スカイツリーコース ②お台場コース ③六本木・お台場コース |
乗り降り自由 1日券(24時間有効) 大人3,500円 こども1,700円 |
料金は税込です。
走るルートや時刻表、集合場所などの詳細はこちら⇒【公式】SKY BUS(スカイバス)
東京駅 三菱ビルディング前から出発
今回乗ったのは16:30出発の屋根なし2階建てスカイバス、東京タワー・レインボーブリッジコースです。
東京駅の三菱ビルディングの1階にチケット売り場があり、乗り場もビルの前にあります。
ネット予約したチケットは出発の20分前までに発券しなくてはいけないようです。
当日でも公式サイトからネット予約できます。
今回は出発の3時間くらい前に予約しました。
ランチしながら平日だから予約しなくても大丈夫かもね・・・なんて話していたんですが、乗ってみたらほぼ満席で予約しといてよかったです(^-^;
3時間前に予約したのでじつはけっこうギリギリだったのかもw
ここから出発!
東京駅の前を通って皇居を通り過ぎ、東京タワー方面へと向かいます。
ちなみに座席は2人がけで縦に13、4列くらいあったかと思います。
屋根はないんですが、横はガラス?になってるので写真はカメラを上に向けて取る感じですね。
で、揺れるからブレますw
東京タワーの近くまできました。
ほぼ真下。
なかなかの迫力です(・∀・)
東京に住んでいても東京タワーってほとんど来ることがないので新鮮。
私はスカイツリーより東京タワー派です♪
バスガイドさんがビューポイントを教えてくれます。
道路状況にもよりますが、こんな場所では多少バスのスピードも落としてくれてる感じ・・・
首都高に乗ってレインボーブリッジ方面へ。
オープンカー?で風を切って首都高走るのってなかなか面白い!
若干排気ガス臭いですがw
レインボーブリッジ通過中。
真夏のような入道雲が出ています。
お台場が見えてきました。
ビルに反射する夕日が綺麗です(・∀・)
豊洲市場、築地を通過して行きます。
どうしてもこの雲が気になる私w
しつこく雲を撮ってました(^-^;
ビルの間に見える通路?みたいのは、なんでも地震の揺れを軽減させたり激しい揺れでビル同士がぶつからないようにするためのものらしいです。
午後5時過ぎ、日没少し前の空です。
あっという間に銀座に戻ってきてしまいました。
和光の時計塔。
上に立っているのは避雷針、4面についてる時計は正確に東西南北を向いているそうです。
ぜんぜん知らなかったww
そして出発した三菱ビルディング前に戻ってきました。
1時間弱のバス観光、あっと言う間でした。
2階建てバスに乗ってみた感想、まとめ
初めて乗ったスカイバスですが、かなり楽しめました(・∀・)
これは予想以上。
お天気や気候にかなり左右されると思いますが、この日は昼間はちょっと暑かったんですが、バスが出る夕方は風が涼しくてオープンバスに乗るには最適な日でした。
東京タワーを真下から見る機会もなかなかないですし、オープンカーで首都高を走るなんてふだんまずないですもんね。
外国の方もけっこう乗られてましたが、これは東京の人でもじゅうぶん楽しめます(・∀・)
それと地方から東京に遊びに来た方にもおすすめです。
平日なら数時間前でも予約が取れそうなのでお天気の様子で決めることもできますしね。
車窓観光が好きでまだ乗ったことないという方はぜひ一度乗ってみては?
私はまた機会があればお台場の夜景コースというのも乗ってみたいです(^-^)