金沢旅行の続きです。 先日、北陸新幹線で金沢へ一泊旅行に行ってきました。 20代の頃に一度行ったことがあって、今回30年?ぶり2度目の金沢(^-^)
北陸新幹線で金沢に行ってきました。金沢旅行記①
実は2日目はたいして書くことありません(^-^;
というのも朝から予定を詰め込んでいたのに途中でかなりの悪天候に。
夕方の新幹線だったんですが、途中でくじけて早めに切り上げました(;▽;)
まずはホテルの朝食バイキング。
お刺身や加賀野菜を使ったおでんや煮物など。
もちろん洋食も。
なんとアイスクリームまで(*゚▽゚*)
種類は豊富で美味しくてかなり充実していたんですが、前日の夜に食べ過ぎてなんとほとんど食べられませんでした。
う、残念(;▽;)
さてこの日はまず妙立寺(忍者寺)へ
金沢駅からバスで15分くらい。
バス停からは徒歩ですぐです。
ここは加賀三代藩主の前田利常が1643年に移築した寺院だそうです。
拝観は予約制で10:00の予約でした。
この時すでにみぞれ混じりの雨が降っていてかなり寒かったです。
中は残念ながら撮影禁止。
このお寺は敵からの目を欺くために作られた隠し階段や落とし穴階段、仕掛け階段などいろいろな仕掛けがあって、堂内も迷路のようになっていることから忍者寺とも呼ばれているんだそうです。
数名のグループに分かれてお寺の方が説明をしながら案内してくれます。
この時は6名だったかな。
なかなか見応えがあって面白かったです。
こういうのに興味がある方にはおすすめです。
ただ堂内はけっこう冷えるので冬に行く場合は厚手の靴下で(^-^;
この後は長町武家屋敷跡へ。
徒歩でも15分くらいのようですが、冷たい雨が降っていたのでバスで行くことに。
ここはかつて加賀藩の中級武士だけが住むことができた地域なんだそうです。
こちらでも着物を来た観光客が。
ちょっと寒そうw
ここでは野村家を見学しようと思ったんですが、みぞれが降ったり止んだりで体も冷え切っていて、娘(自称お嬢様)は早くも休憩したいモードww
あと兼六園だけは行きたいと思っていたので近くの和菓子屋さんで買い物をしてバスで兼六園へ向かいました。
ここでみぞれ混じりの雨がマックスに。
さすが雨の多い街・・・金沢
雨が似合う街・・・金沢 ( ̄▽ ̄)
しかし気温が低い上に風もあってこのまま歩いていてはびしょ濡れになりそうな予感(´Д`;)
散策はあきらめてちょっと早いけど昼食をとることにしました。
兼六園の中にある三好庵
明治8年創業の老舗料亭だそうです。
入ったときはガラガラ。
でも食事している間に満席になりました。
お食事だけでなく抹茶や和菓子などもあってカフェとしても利用できます。
頂いたのはこちらの夕顔弁当。
たしか1,500円。
金沢名物の治部煮など素朴な郷土料理でお味も美味しかった(^-^)
ガラス張りの窓からの景色もなかなかでロケーションもよかったですね。
ザンザン降りでしたが(^-^;
雨がやんでくれないかとここでちょっと待機していたんですが、やみそうな気配もないのでかなり早いけどあきらめて駅に戻ることにしました。
本当は兼六園~金沢城、時間があれば尾山神社まで行けたらと思ってたんですが残念。
兼六園ではほとんどこの三好庵に滞在(^-^;
金沢駅に戻って、なぜかSHIPSや無印、ジェラートピケなどを物色w
娘はこの辺りで結婚式用のドレスを3着も試着・・・めちゃ元気やん(ーー;)
お土産を購入した後はリンツでチョコレートドリンクをいただきながら新幹線の時間までまったりしました。
そして新幹線で帰路に。
2日目はかなり消化不良な感じでしたがまあ美味しいものをたらふく食べれたので(そこかw)満足です( ̄▽ ̄)
あらためて気候のいい時に訪れたいです。
金沢は女性の一人旅にもぴったりだと思います。
なんといっても東京から新幹線で1本で行けるようになったのは嬉しいですね!
今回泊まったホテル日航金沢は駅や観光の便もよく朝食も充実、お値段もリーズナブルですごくよかったです。
今回はじゃらんで予約しました。
じゃらんnet
2日目はすっかり雨に降られてしまいましたが、東京に着いたらお星様キラキラでした(・∀・)
最後まで読んでいただきありがとうございました。
関連記事 先日、北陸新幹線で金沢へ一泊旅行に行ってきました。 20代の頃に一度行ったことがあって、今回30年?ぶり2度目の金沢(^-^)
北陸新幹線で金沢に行ってきました。金沢旅行記①