函館旅行2日目です。 8月に行った函館旅行のことを。。 函館はたしか2回目、でも1回目はもう記憶にないくらい昔です。 今回の函館旅行は定番の観光コースを回る旅です。
函館旅行記①北海道新幹線で函館へ、定番観光スポットを廻る旅!
朝食をホテルで済ませてまず徒歩約5分の朝市へ。
朝10時過ぎの函館朝市。
かなりの人出でした。
新鮮な海鮮類が所狭しとならんでいて見ているだけでも楽しい!
特にカニが目を引きました♪
あちらこちらの食堂で美味しそうな海鮮丼があって、やっぱり朝食はここでするのがよかったかも。
まだ翌日もあったのでここでは何も買わずに次のベイエリアへ。
市電の運転手さん、手を振ってくれてます(^-^)
ベイエリアへは市電に乗る方法もあったけど、朝市から徒歩でも10分ほどなので歩くことに。
市電で行く場合は市電十字街で下車して徒歩5分です。
金森赤レンガ倉庫、はこだて明治館、はこだて海鮮市場などたくさんの商業施設があります。
赤レンガ倉庫には洋服や雑貨、スイーツ、レストランなどのショップが入ってます。
目の前に海が広がっていて散策するだけでも気持ちよかった(^-^)
なにげに入ったスタバで地域限定タンブラーをゲット。
今現在はデザインをリニューアルしてしまったみたいです。
そしてランチは全国ご当地バーガーNO1に輝いたというラッキーピエロで。
人気NO.1らしいチャイニーズチキンバーガーを。
甘辛い鶏の唐揚げを挟んだバーガーです。
お味の方はパンも柔らかくてすごく美味しかった!
でもふだんこの手のものはすっかり食べなくなっていたので胃もたれ必須ww
ポテトも美味しかったけど完食はできませんでしたw
ラッキーピエロは函館の街ではあちこちに見かけるけど、ここのマリーナ末広店は店内も広くて窓際の席なら海が目の前に広がっていてなかなかよかったです。
ハンバーガー以外にもオムライスや焼きそば、ミルクカレーなども人気なんだとか。
目と鼻の先にあるこちらのラッキーピエロのお隣にあるハセガワストアのやきとり弁当も人気だそうです。
ベイエリアをあとにして次は洋館、教会の立ち並ぶ元町エリアへ。
函館は坂の多い街。
元町エリアにはこの坂を上っていきます。
ガイドブックやパンフレットなどでもお馴染みの八幡坂。
坂の上からは函館湾が一望できます。
ここで写真撮影している人が多かったです(^-^)
函館聖ヨハネ教会、函館ハリトス正教会。
旧函館区公会堂、函館市旧イギリス領事館。
イギリス領事館は庭が綺麗でした。
途中、古民家カフェでお茶休憩。
このあと函館山に。
夜景まではまだかなり時間があったんですが、暗くなってくるとロープウェイもかなり混み合うようなので早めに上がって時間をつぶすことにしました。
山頂にあるレストランから撮影。
早めに入ったので窓際の席に座れました。
だんだん暗くなってきて灯りが点ってきました。
ここまでは函館山のレストランで撮影。
すっかり夜景になったので外の展望台に移動。
でもすでに展望台はすごい人!
とても写真撮影どころじゃありませんでしたww
で、なんとか撮影できたのがこちらの1枚。
ブレブレですが(-.-;)
でも辺りが真っ暗になった時の函館の夜景は圧巻!
すごく綺麗でした(*゚▽゚*)
ガラス越しではありましたが、夕暮れから夜景に変わるまでを時間経過とともにゆっくり見ることができたのでよかったです。
暗くなってくるとカフェもかなり混雑して窓際の席には間違いなく座れないので、早めに上がってカフェから夜景鑑賞したい場合は明るいうちから登っておくのが得策です。
どうやら周りもそんな人たちが多かった模様。。
長居したのでいろいろたのんで食べちゃいましたけど(^-^;
帰りは山頂から函館駅行のバスで朝市近くで下車。
バスはかなり並んでいて、さらに激混みでした。
ただ本数は多いので並べば座ることも可能だと思います。
そして夜ごはんはうにむらかみへ。
場所は朝市の中で、まわりはほとんど閉まってるんですがこちらは夜9時頃まで営業してます。
こちらはミョウバン処理をしていない無添加のうにだけを使っているんだそう。
甘みがあって口の中でとろけるような食感!
特にうに好きといういわけではなかったけど、こんなに美味しいうには初めてというくらい美味しくて感動しました!o(*゚▽゚*)o
うにのグラタンもすごくクリーミィで美味。
ほっけも身がプリプリしていてすごく美味しかった♪
函館に行かれる方はぜひぜひ!
今日は一日よく歩きました。
明日はいよいよ最終日です。
関連記事 8月に行った函館旅行のことを。。 函館はたしか2回目、でも1回目はもう記憶にないくらい昔です。 今回の函館旅行は定番の観光コースを回る旅です。 函館旅行3日目、いよいよ最終日です。 夕方の新幹線だったのでこの日は朝市→五稜郭で終了の予定。
函館旅行記①北海道新幹線で函館へ、定番観光スポットを廻る旅!
函館旅行記③北海道新幹線で函館へ、定番スポットを廻る旅最終日!